Socio planning ロゴ
トップページ 売買物件 賃貸物件 おすすめ物件 たまの一言 不動産リンク集 会社概要











昭島という名前の由来


昭島市役所庁舎
昭島市役所庁舎

  関東近辺に行くと新しい名前の市名をよく目にすることが多くなりました。NHKの大河ドラマ「風林火山」の撮影も山梨県の北杜市でその撮影をしていますが、南アルプス市、甲斐市なども平成の市町村合併により新しく付けられた名前です。当社は昭島市にありますが、この「昭島」という地名も昭和29年に町と村の合併により新しく作られた名前です。
  昭島市の一帯は明治末から大正時代にかけて養蚕業が盛んでしたが、昭和に入り生糸価格が暴落、満州事変や日中戦争の勃発によって日本の戦時体制強化のなか、立川飛行場に近かったために航空機を中心とする軍需工場と陸軍施設が立川を中心とした青梅線沿線に相次いで建設されます。そのために人口も急増、特に軍の施設が集中した昭和村は昭和16年に町になります。

 名古屋の陸軍工廠移転に伴い東中神駅南口には八清住宅を建設、戦後には東京の復興に伴い新たな町づくりが進み、1954年に昭和町と拝島村が合併、「昭島」市発足になります。昭島市という名前は昭和町の「昭」の字と拝島村の「島」の字を組み合わせて「昭島市」という名前なったのです。
  ちょうど中央線の国分寺と立川の真中に当たる場所に駅をつくる時に、両方の頭文字を取って「国立」にしたというようパターンと同じです。ですから昔からあった地名、人物などの名前から付けられたのではなく造語なので、ほかの市に比べるとその認知度が低いのです。ここ昭島市は戦中、戦後とそのような歴史的な経過をたどって来ましたので、立川から拝島間の線路北側の地域は大規模工場や大企業が多く、住民の密度が非常に薄いのが特徴です。
昭島駅南口
昭島駅南口

フォレストイン昭和館
フォレストイン昭和館

 立川から拝島までの区間は立川基地跡地、昭和飛行機工業跡地、大規模軍需工場の跡地、横田飛行場跡地であるためにあまり住民の数は多くなく、子供の頃はほとんど工場しか目にしなかった記憶があります。
  今「昭島」駅北口は大型スーパーや映画館、テニスクラブ、ホテル、ゴルフ場等の大型施設が入っていますが、そのほとんど全部は昭和飛行機工業が所有しています。昭島駅はもともとは昭和飛行機工業の工場従業員たちのための駅で当初は「昭和前駅」と呼ばれていました。
  今でも昭島駅北口のほとんどはこの会社の私有地で不動産のテナントの賃貸収入がこの会社の主な売上の一つになっています。

 
2007.09.09配信
前ページに戻る   次に進む

--