Socio planning ロゴ
トップページ 売買物件 賃貸物件 おすすめ物件 たまの一言 不動産リンク集 会社概要











五鉄のなぞ(五日市鉄道について)

五鉄通り(昭島市東町4丁目付近)
五鉄通り(昭島市東町4丁目付近)
 この業界で仕事をしていると多摩地域のいろんな場所を歩いたり案内する機会が増えます。ですから不動産を案内するときにはお客さまと話しながら、ちょっとした観光ガイドも兼ねたりします。 不動産の調査は法務局、市役所等の公的な機関での調査もしますが、現地での現場調査、近隣の聞きこみの調査もとても重要な要素の一つです。 当初仕事し始めの頃の話ですが、昭島市にお住まいの方々から話中に「ゴテツ」とか「ゴテツ跡」、「ゴテツ通り」とか耳慣れない言葉を聴く機会があり、はていったい「ゴテツ」って何?と疑問に思った記憶があります。
 「五鉄」とは現在のJR五日市線の前身である五日市鉄道を指す言葉で、戦前までここ昭島市内を走っていた鉄道です。 五日市鉄道は主に石灰石の輸送を目的として、大正14年に拝島と武蔵五日市間の11.1kmが最初に開通され、後に南武鉄道(現JR南武線)と結ぶため立川駅までの延長が決定し、立川から拝島間8.1kmが昭和5年(1930年)に開通しました。
 青梅鉄道(現JR青梅線)とはまったく別の独自の線で拝島駅舎も別で、旧奥多摩街道に沿った集落を結びました。 立川から拝島間には、「武蔵上ノ原」「郷地」「武蔵福島」「南中神」「宮沢」「大神」「武蔵田中」「南拝島」の8つの駅があり、旅客用にはガソリンカーが運転されていたそうです。
 しかし五日市鉄道は、昭和15年(1940年)に南武鉄道と合併、昭和19年には太平洋戦争の影響で青梅線といっしょに国に買収されます。 そして青梅線と並行して走っているという事情から、立川から拝島駅間は昭和19年に休止、終戦後廃線とされました。  昭和20年の初期には資材転用のため一部を除いて線路は撤去、そのまま廃止されてしまいました。
 しかしながら「五鉄」の線路跡は廃止後60年以上経った今でも所々にその面影を残しています。 東京発特快青梅行の中央線を乗ると立川から西立川までの間は貨物引込線なる線路を走ってやがて西立川駅手前で合流します。この貨物引込線がほかならぬ五日市鉄道、「五鉄」の名残です

「五鉄通り」の標識
五鉄通りの標識

「郷地」駅跡地(今はガソリンスタンド)
五日市鉄道「郷地」駅跡地

 当社から歩いてすぐの所にも「郷地」駅があったそうです。 今はガソリンスタンドになっていますが、廃線になって半世紀、ここ昭島にも鉄道があったことすら知らない新しい住民が増えています。
  昭島市は平成17年3月に市制50周年を記念にして五日市鉄道の廃線跡を 「五鉄通り」と命名しました。 そして、廃線跡の道路には表示板が設置されました。昭島市のこのような取り組みは終戦前の鉄道遺跡の変遷とその思い出を後世に末永く伝えていくことでしょう。
  なお、五日市鉄道廃線のHPなどは、五日市鉄道の廃線跡 「拝島−立川」間を紹介するホームページ    http://www7b.biglobe.ne.jp/~capsulepla/rail/ 
など非常に熱心に調査された良いHPがありますので是非参考にしてください。

 
2007.08.05配信
前ページに戻る   次ページに進む

--